fc2ブログ

イチゴ苗の育成


6月に収穫後に親株から発生した子株、孫株等を、
別の場所に移植中です。

218_7749.jpg

218_7751.jpg

218_7746.jpg

218_7748.jpg

この場所で、丈夫な苗に育成し、
10月には、正規の畝に定植し、
年内の収穫を目指しています。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状


2018年に植付けた「バンペイユ」ですが、
5月に、花が咲き、
小さな幼果が見られたのですが、
8月の大雨と強風により、
全て落果しました。

218_7737.jpg

218_7741.jpg

218_7739.jpg
218_7740.jpg

しかし、落果直後から、
多数の新枝が伸び始め、

現在は、薄緑色の葉で覆われています。

この調子で成長し続ければ、
来年には、
一回り大きな樹形に育つものと、
期待しています。




テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

栗「ポロタン」の現状②


クリタマバチの被害と奮闘中の我家の栗「ポロタン」ですが、
現在も、生理落果が依然として進行中です。

218_7715.jpg

218_7723.jpg

218_7716.jpg

218_7725.jpg

今の時期は、球状の毬が横に広がり、
卵形又は繭状に肥大し始めるのですが、
8月中旬以降の異常天候もあり、
順調とは言い難いようです。

不完全果の落果が続いています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ハナイカダ」の実


「ハナイカダ」の実がまだ葉の上に残っています。

218_7682.jpg

218_7683.jpg

218_7684.jpg

種を採り、発芽した小苗から育てようと思うのですが、
毎年、何時の間にか、葉の上から無くなっています。

多分、野鳥に食べられたものと思われます。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」の種子


「フウセントウワタ」の実が次々に割れ、
その後、空になった風船状の袋が残っています。

そこで、種子がどの様になっているのかを調べるために、
未破裂の風船状の実を採って分解しました。

218_7654.jpg

218_7655.jpg

実の中は三つの部屋に分かれており、外周を覆う二つの部屋と、
中央部に種子を包み込んだ部屋があります。

218_7663.jpg

218_7666.jpg

種子は、ゴマ粒位の大きさのものが、房状に連なっており、
細い糸状の繊維を束ねた紐状の物体で支えられています。

218_7674.jpg

そして、完熟し袋が破れれば、種子に付着した紐状の繊維が、
タンポポやアザミのように、種子に付属した綿毛となり、
風に乗って遠くまで運ばれる構造のようです。


テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

ハナズオウの結実


4月中旬に、木全体に赤紫の花を咲かせていたハナズオウですが、
その後、葉が茂り、
現在はサヤエンドウのような実をつけています。

218_7649.jpg

218_7651.jpg



218_7652.jpg


218_7653.jpg

さやの中に種子が出来ているようですが、
何時まで、この状態が続くのか、
興味あるところです。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

アゲハチョウ


我家の畑は10種類以上の柑橘類を育てているので、
アゲハチョウが何時も飛び回っています。



今日も、畑の一角では、
2羽のアゲハチョウが、
変わった動きをしています。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア