fc2ブログ

「秋海棠」と「ベゴニア」


庭に植えていた「秋海棠」の花が咲いています。

すぐ横の鉢植えの「ベゴニア」に比べ小ぶりですが、
ピンク色の花弁と黄色の雄蕊の色合いが華麗です。

「秋海棠」
219_7879.jpg

219_7882.jpg

219_7881.jpg

「ベゴニア」
219_7889.jpg

「秋海棠」は江戸時代から我国に定着し、
分類学上「シュウカイドウ」科・
「シュウカイドウ」族の植物ですが、

近年、同族の園芸種が輸入され、
「ベゴニア」と言う名称で、
市販されているようです。


スポンサーサイト



テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「ニラ」の花


畑の横の水路の土手の斜面上の「ニラ」が、
花を咲かせています。

しかし、例年に比べ株数が少ないようです。

219_7876.jpg

219_7897.jpg

219_7892.jpg

219_7874.jpg

なお、今年の夏は、雨の日が多く、
晴天の日は、毎日のように斜面の草刈りをしていた為か、
繁殖力の強く成長が早い「ハマスゲ」に、
全斜面を覆うように占領されつつあります。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「マロングラッセ」


先週収穫した栗「ポロタン」ですが、
「渋皮が簡単に剥ける」と言う特徴を利用して、
我が家では「マロングラッセ」に加工しています。

219_7829.jpg

219_7830.jpg

219_7833.jpg

219_7832.jpg

一昨年、昨年とクリタマバチの被害により、
「ポロタン」の収穫が出来なかったのですが、
今年は、何とか、加工し、
貯蔵できる収穫量まで回復しました。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「土佐ブンタン」の現状 (21/9)


植付け4年目の「土佐ブンタン」です。

今夏の異常気象にも拘わらず、
順調に果実肥大中です。

219_7857.jpg

219_7862.jpg

219_7858.jpg

219_7859.jpg
11月頃まで、果実の肥大が続くと思います。

しかし、昨年は果実を付けすぎた為か、
この1年は新枝の伸長が殆ど無かったので、
今年は、収穫果の数を昨年の半分の100個位に減らし、
来年度以降の樹勢の維持と回復を目指したいと思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

柑橘「早香」について


昨年初収穫の柑橘「早香」ですが、
今年も順調に成長中で、
数10個の果実を収穫出来そうです。

219_7843.jpg

219_7845.jpg

219_7849.jpg

219_7847.jpg

なお、「早香」は外観・食感共に
普通の「ミカン」と殆ど変わりませんが、
11月頃から収穫出来ることと、酸味が少なくて、
甘く感じられる「ミカン」で、
我が家では貴重な存在です。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「トンボ」の産卵


我家の畑の横の用水路で、
「トンボ」が盛んに産卵しています。

「ギンヤンマ」と「ムギワラトンボ」のようです。

「ギンヤンマ」
219_7743.jpg

「ムギワラトンボ」
219_7819.jpg

219_7825.jpg

トンボ類は高速で空中を移動し、
地上の物体に殆ど止まらないので撮影し難いですが、
産卵のために、比較的狭い範囲内を移動していたので、
何とか姿を捉えることが出来ました。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

栗「ポロタン」の収穫


8月中頃より、
未成熟果の落果が始まり、
樹上の毬の約半数が落果しましたが、
9月になり、
本来の成熟果の数が増えてきました。

219_7773.jpg

219_7774.jpg

219_7777.jpg

219_7781.jpg

現在までの収穫した果実の数は45粒ですが、
まだ、樹上には50個前後の毬が残っており、
あと20粒前後の果実の収穫が期待出来そうです。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「月下美人」の開花


今年も「月下美人」の花が咲いています。

しかし、今夏の天候不順のためか、
多数の花が一斉に開花するのでなく、
一日に2輪・3輪・4輪と3日以上に分かれて咲き続けています。

219_7770.jpg

219_7771.jpg

219_7792.jpg

219_7796.jpg

また、開花が始まる時間が例年に比べ遅く、
満開になるのは、
日付が変わった時刻になるような気がします。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「百日紅」の開花


毎年、夏の暑い時期に、
元気に花を咲かせる「百日紅」ですが、
今年は、8月の異常気候のためか、
今年は、元気がありません。

219_7802.jpg

219_7803.jpg

219_7798.jpg

赤花の木は花自体が小さいようですし、
白花の木に至っては、
申し訳程度の花しか付けていません。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「ゴマ」の収穫


一か月前は草丈が数10cmであった「ゴマ」ですが、
今は1m以上の高さに成長し、
収穫の時期を迎えています。

219_7763.jpg

219_7764.jpg

219_7765.jpg

収穫と言っても、
実の付いた茎を引き抜いて、

残っている葉を取り除き、
天日で乾燥させれば、殻が弾け、
自動的に「ゴマ」の種が飛び出てきます。

これらの種子を集めて、
ごみや未熟な種子を、
取り除けば良い筈です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「レモン」の現状


昨年初めて実を付けた「レモン」ですが、
今年は、5月の開花時の果実が1個と、
7月の2回目の開花による果実4~5個が結実しています。

218_7755.jpg

218_7756.jpg

218_7758.jpg

なお、5月の開花時には3~4個結実したのですが、
7月の開花の時には果実の肥大が止まり、
1個を除いて落果しました。

その結果、現在は5~6個の果実が木に残っている状態ですが、
このまま収穫時期まで成長肥大するのか気掛かりです。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア