fc2ブログ

「丹波黒豆」の収穫


我家の「黒豆」ですが
夏の終り頃から、枝豆として少しずつ収穫していましたが、
その後、枝葉も枯れ始め、収穫期を迎えたようです。

21B_8048.jpg

21B_8056.jpg

21B_8046.jpg

21B_8053.jpg


「丹波黒豆」は肥料を与えすぎると、
葉が茂り過ぎたり、害虫が付き易い事等で、
案外育て難い作物ですが、
秋から初冬にかけて、じっくり育て上げれば、
充実した大粒の実が得られそうです。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「西条柿」の収穫と剪定作業


今月中頃から収穫期を迎えていた我家の「西条柿」ですが、
植付け後50年以上経過し、
木が大きく高くなり過ぎ、
収穫が困難になりそうな状態です。

この為、上方に伸びた元気な枝をすべて切り落とし、
これ以上木が高くなり過ぎないように、
大幅な樹形の縮小・剪定作業を実施しました。

21B_8020.jpg

21B_8019.jpg

21B_8045.jpg

21B_8066.jpg

その結果、今年は豊作で1000個以上実っていた果実の内、
過熟果や小粒なものを全て廃棄し、
出来の良い果実だけ数100個を、
知人に差し上げ、
残りを自家消費用に天日乾燥中です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

タマネギの定植


9月に種を播き、発芽した小苗を正規の畝に移植しました。

一畝に115×3株、4畝で合計1380株のタマネギが、
来年の春過ぎには収穫可能となる筈です。

21B_8004.jpg

21B_8006.jpg

21B_8007.jpg

21B_8008.jpg


これだけ膨大な数のタマネギは、
二人家族の我家では消費し切れません。

しかし、我家のタマネギは知人に好評で、
毎年希望者に配送しています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

金木犀の開花


例年は9月と10月の2回に分けて
開花する我家の金木犀ですが、
今年は11月になって、開花し始めました。

随分遅い開花です。

21B_7977.jpg

21B_7981.jpg

21B_7978.jpg

21B_7979.jpg

数年前に、枝を大幅に剪定した影響か、
今年の夏の異常天候の為か分かりませんが、
今年は、1回の開花に終わりそうです。

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

大菊の開花


春先の挿し芽から、約9カ月の生育期間を経て、
漸く、我家の3本仕立ての大菊も見頃になりました。

21B_7995.jpg

21B_7994.jpg

21B_7999.jpg

21B_8000.jpg


今年は、黄色系統の花が少ないようで、
白色又は紫系統の新品種が目立ちます。


テーマ : 花と生活
ジャンル : 趣味・実用

イチゴの定植


春の収穫後に発生した小苗を一か所に集めて、
養成中であったイチゴの苗を、
正規の畝に定植中です。

21B_7953.jpg

21B_7956.jpg

21B_7965.jpg

21B_7966.jpg

今の時期に定植すると、
12月には果実が収穫可能となり、
その後1~3月間の休眠期間を経て、
来年の4・5月頃には、
2度目の収穫が可能となる筈です。

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア