筒咲きツバキの開花
スポンサーサイト
サザンカの開花
「ブロッコリー」の収穫
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「土佐ブンタン」の収穫

次年度以降の参考にするため、
今年の収穫量を記録しました。
R3年 R4年
200g以下 23個 23個
200~300g 66個 93個
300~400g 54個 88個
400~500g 39個 49個
500~600g 26個 17個
600g以上 5個 1個
合 計 213個 271個
なお、最小果の重量は130g、最大果の重量は716gでした。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「シロハラ」でしようか?
昨年の12月頃から、我家の餌台に姿を見せ始め、
当初は遠慮気味に餌をつついていたのですが、
最近は、我家の庭に居付き、
常連客のメジロやスズメを押し退け、
餌台を我が物顔に占有しています。
最初は、「ムクドリ」かと思っていましたが、
嘴上部が黒く、顔や頭部に白斑が無く、
尾が少し長いように思います。
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
「日本スイセン」の開花
以前に、淡路島や北陸地方への旅行時に、
海岸の原生地に群生していたものと同類のようです。
最近は、コロナ禍のせいもあり、
自宅で眺め、楽しんでいます。
海岸の原生地に群生していたものと同類のようです。
最近は、コロナ禍のせいもあり、
自宅で眺め、楽しんでいます。
柑橘「早香」の現状
今年の「早香」は、
夏過ぎ迄は昨シーズン以上の花が結実し、
順調に果実が肥大していたのですが、
11月頃に、半分以上の果実に実割れが発生しました。
それらの実割果を摘果した結果、
現在、枝に残っているのは10数個と言う状況です。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「土佐ブンタン」の現状 (22/1)

昨年の1月上旬は、
氷点下7~8度と言う異常寒波に襲われたため、
急遽、枝上完熟中の果実を全て収穫しました。
今年は、例年並みの寒さですので、
簡易な寒風除け程度の寒さ対策で、
暫く様子を見ることにしています。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
令和4年の初日の出
家の近所の冑山(標高36m)の山頂から見た
令和4年の初日の出ですが、
非常に珍しい現象に遭遇しました。
それは、日の出前から光の柱が上方に立ち上がり、
その光の柱の中を太陽が上昇していくという現象で、
誠に厳かな情景であり、山頂の神社では、
思わず手を合わせている多くの参詣者が見受けられました。


後で調べたのですが、
これはサンピラーと言う現象で、
太陽が顔を出す山と太陽との間に雲が有り、
その雲の結晶により屈折した光が冑山に届いたもので、
何れにせよ、様々な条件が重なった非常に珍しい現象のようです。
因みに、当地の本日(元旦)の最低気温は、
氷点下0.8度Cで、無風状態でした。
このような現象が、多くの人が集まる元旦の早朝に、
霊験あらたかな冑山神社の境内で起きるという事は、
単なる自然現象とは別に、
神の啓示と感じる人があっても不思議ではないと思います。
今年こそ、疫病のコロナ渦が収束し、
通常の生活に戻ることを切望する次第です。
なお、冑山の詳細については、
当ブログのリンク欄より
(冑山「四季の移ろい」)を参照ください。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用