fc2ブログ

「デコポン」の現状


我家の2本の「デコポン」の現状ですが、
今年も、100個近くの果実が結実しました。

その後、大部分は冬季に庭に来る「メジロ」専用の餌として、
週に5~6個程度を1月の終り頃から収穫しています。

222_8598.jpg

222_8600.jpg

222_8601.jpg

間もなく3月ですが、「メジロ」が山に帰る4月まで、
まだ樹上には40個以上の完熟果が残っていますので、
「メジロ」用の自給には十分な量と思います。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「アマナ」


植付け後10年以上になる我家の「アマナ」ですが、
株数は10倍以上に増えたのですが、
今年も、花が咲きそうにないです。

222_8570.jpg

222_8567.jpg

222_8565.jpg

「アマナ」を「エビネ」の株の近くに植えたのですが、
敢えて、「エビネ」と競合するように、
「エビネ」の葉の下に根を延ばし、株数を増やしています。

「エビネ」と「アマナ」の競合はまだまだ続きそうです。


テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

畑の監督者「モズ」


昨年の暮れごろから、気になっていましたが、
我家の畑の木や、近くの塀に止まって、
作業をしている人間を観察している野鳥がいます。

写真を撮って確認しましたが、「モズ」のようです。

222_8545.jpg

222_8544.jpg

222_8542.jpg

222_8539.jpg

最初は「ジョウビタキ」かと思っていましたが、
「ジョウビタキ」より少し体が大きく、
尾も長いようです。



テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

「福寿草」


例年は1月中に新芽が現れる「福寿草」ですが、
今年は、2月になって漸く姿を見せ、
その後、急速に伸長し、花を開きつつあります。

222_8528.jpg

222_8529.jpg

222_8532.jpg

222_8531.jpg

植え付け場所の地表面を「竜のひげ」に覆われ、
発芽を抑制されていたような気がします。

早速、邪魔な「竜のひげ」を取り除き、
「福寿草」用の空間を確保しました。


テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」の現状


一昨年の12月に鉢植えから地植えし、
我家の庭の一角に定着した「フウセントウワタ」です。

昨年は、8月に、風船状の果実が割れ、
種子を露呈していましたが、
その後、新たに花が咲き、肥大した果実が、
種子を放出しているのが現状です。


222_8518.jpg

222_8517.jpg

222_8516.jpg

222_8523.jpg

園芸店では、「フウセントウワタ」は、
春植え1年草として扱われていますが、
我が家では、多年草として半年ごとに花が咲き、
2回目の冬を迎え寒さに耐えている所です。


テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

「ツグミ」?


最近、見慣れない鳥が我家の餌台に現れました。
何時もの「シロハラ」とは少し違うようです。
「ツグミ」でしょうか?




「スズメ」や「メジロ」「シジュウカラ」に対し、
「ムクドリ」や「シロハラ」のような比較的大きな鳥がやってきて、
餌台の餌を食べ尽くされるので、少し困惑しています。



テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

「ロウバイ」


我家の「ロウバイ」ですが、
厳冬期間中は、枝に残っていた茶色の葉も、
花蕾の成長肥大に伴って落葉し、
開花期を迎えたようです。

222_8404.jpg

222_8406.jpg

222_8408.jpg

222_8409.jpg

2月になり、「ロウバイ」の花蕾の変化に伴い、
日中の日差しが強くなり、気温も上昇し、
春が近づいてくるように感じられます。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア