「ゴマ」の現状
スポンサーサイト
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「スダチ」の結実
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
スズメの親子
最近、スズメの親子が、
毎日我家の餌台にやって来ます。
親より子供の方が体が大きく、
自分でも、餌を突いているようですが、
まだ、親の食べている餌を強請っています。
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
イチゴ苗の育成
柑橘接木の現状
3月末に「バンペイユ」の実生苗を台木に使用し、
「レモン」と「文旦」と「バンペイユ」の穂木を接木しましたが、
その内の2本は5月に芽動きを始め、
穂木が20~30cmの高さまで成長しています。
また、1本は、穂木が緑色で、枯れる事なく放置していましたが、
7月になって、新芽が現れ、小枝に成長し始めました。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「スイカ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
栗「ポロタン」の幼果
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「トウモロコシ」の収穫
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「バンペイユ」の現状 (22/7)
5月の中旬に盛んに花を咲かせていましたが、
6月に入り、隣に植えていた「文旦」と自然授粉し、
現在は、結実した果実が肥大中です。
「バンペイユ①」
「バンペイユ②」

「バンペイユ①」については、
当初は、50個位の幼果が枝に残っていたのですが、
生理落果と摘果により、
10数個程度の結実果を枝に残しています。
2年生の「バンペイユ②」は、2個結実し、
ピンポン玉以上の大きさに肥大していましたが、
木全体の生育が危ぶまれるので、
1個を摘果し、暫く様子を見る事にしました。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用