「土佐ブンタン」の現状 (22/9)
スポンサーサイト
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「白鷺」の飛来
我家の畑の横の用水路に、
純白の比較的大きな鳥がやって来て、
水の中を歩き回っています。
当地では一般的に「白鷺」と言われていますが、
画像によると、足の裏側が黄色いので、
正式の名は、「コサギ」だと思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
イチゴ苗の養成
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「ニラ」の開花
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
餌台の近況
先月まで、「スズメ」の幼鳥に占領されていた我家の餌台ですが、
9月になり、「キジバト」が庭に常駐し、餌を独占していました。
そこで、キジバトが餌に近づけないように、
餌台を細工した所、
「シジュウカラ」と「ヤマガラ」が、
やって来るようになりました。
上記の映像の大部分は「ヤマガラ」ですが、
53秒頃に、餌皿の上に居るのが「シジュウカラ」です。
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
「秋ナス」の収穫
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「キュウリ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「バンペイユ」の現状 (22/9)
我家の2本の「バンペイユ」の果実が急速に肥大しています。
4年生の「バンペイユ⓵」は、
夏枝の成長が止まった8月中旬頃から、
生理落果期を経て、残った5~6個の果実について、
本格的な肥大が始りました。
また、8月初めには、
直径8cm前後であった2年生の「バンペイユ②」は、
約1カ月で、現在12cm前後まで肥大しています。
「バンペイユ①」

「バンペイユ⓵」の最大果が7~800g、
「バンペイユ②」が約1kgと推定されますが、
現在の肥大速度の状況から考えると、
「バンペイユ⓵」の方が、最終的には、
大きくなりそうに思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用