「土佐文旦」の開花
現在、我家の「土佐文旦」は、
今年の6月に咲いた花が、結実し、順当に果実が肥大し、
収穫期まであと1~2カ月です。
しかし。この状況下で、
花蕾を付ける枝があり、少し驚いています。



開花した枝は、
他の大部分の枝が果実の肥大に努めていた夏期には、
殆ど動きが無く、秋以降に突然、
休眠状態から目覚めたように花蕾を付け始めました。
意外と結実するかも知れないので、
暫く様子を見ることにします。
- 関連記事
-
- 「土佐文旦」の萌芽 (2021/04/11)
- 土佐文旦の緊急収穫 (2021/01/10)
- 「土佐文旦」の開花 (2020/12/01)
- 「土佐文旦」の色付き (2020/11/14)
- 「土佐文旦」 (20/10) (2020/10/05)
スポンサーサイト
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿
こんばんは
うちにも文旦はあるけれど、この時期に花が咲いてるのは見たこともありません
びっくりしました!
寒くなったり暖かくなったりで植物も混乱状態ですね
びっくりしました!
寒くなったり暖かくなったりで植物も混乱状態ですね
まあちゃん2 さん
植物の花は突然出現するのではなく、
開花の1~2カ月前に花芽が成長し始めたものと思われます。
それで、9,10月頃に、
花芽伸長のトリガーとなる出来事があったのでしょうかね。