落花生の収穫完了
我家の落花生は、収穫時期が遅れたせいか、
今年は、虫に齧られた実が多かったようです。
それでも、殻付きで50ℓ位の収穫量がありました。
収穫した殻を水洗い後、天日で乾燥中です。
自家製の落花生は外国産のものとは風味が全く異なります。
これから、2~3カ月間、少しずつ消費していきます。
- 関連記事
-
- 落花生の収穫 (2014/11/17)
- 落花生の開花 (2014/06/23)
- 落花生の収穫完了 (2013/11/09)
- 落花生の花 (2013/07/14)
- 落花生 (2013/05/19)
スポンサーサイト
コメントの投稿
いいなぁ~
美味しそうですね、羨ましいです。
和 さん
ピーナツは国産品に限ります。
外国産のピーナツは薬品の匂いかするので、
まずいし、危険だと思っています。
最近はあまり食べたことがないですが・・・・。
はじめまして。
こんにちは♪
落花生があまりにいっぱい付いているので育て方を教えていただきたくてコメントしました。
我が家でも先日収穫をしたんですが、パラパラとしか実がついておらず、毎年そうなので、こんなものなのかと思っていたんです。
tomokiさんのはびっしり付いていますが、やっぱり土寄せは必要なんでしょうか?(私は1回もしたことなくて・・・)
勝手に土に潜っていくのでいらないのかと思ってて。。。
落花生があまりにいっぱい付いているので育て方を教えていただきたくてコメントしました。
我が家でも先日収穫をしたんですが、パラパラとしか実がついておらず、毎年そうなので、こんなものなのかと思っていたんです。
tomokiさんのはびっしり付いていますが、やっぱり土寄せは必要なんでしょうか?(私は1回もしたことなくて・・・)
勝手に土に潜っていくのでいらないのかと思ってて。。。
ノアママ さん
落花生は子房柄(雌しべの先)が伸びて、
土の中に入りやすいようにしてやる必要があります。
このため、我家では、開花初めの時期に、
雑草の除去を兼ねて、中耕と土寄せをしています。