fc2ブログ

ブドウ「藤稔」の現状




9月から少しずつ

収穫し続けた我家の「藤稔」ですが、


12月になった今も、まだ、


樹上に数房残っている状況です。


13C_2848.jpg  


13C_2847.jpg  


 13C_2850.jpg

 

 

果実の大きさも30g以上あり、


酸味も少なく、

結構、美味しいブドウです。


 

あと、1週間位は、


自家製ブドウが食べられそうです。

 


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

立派なブドウ、作り方は?

立派な果樹の紹介には、いつも感心しています。
ところで、このりっぱなブドウも無農薬ですか。

どんな作り方をしているのか、ポイントを紹介してもらうと参考になります。

ささげくん さん

無農薬ではありません。

冬に石灰硫黄合剤を何回か散布します。

また、雨が降り続いた後に、

新芽や新葉が病菌に侵されますので、

病気の部分を取り除き、殺菌剤を散布します。

果実はジベレリン処理後は袋掛けしていますので、

果実に直接農薬がかかることはないと思っています。

参考になります

ブドウ作り解説、ありがとうございます。
たいへん参考になります。収穫物は無農薬ですね。
草々

ささげくん さん


「藤稔」は比較的病気に強く、育てやすい品種だと思います。

それに対し、青味系の高級ブドウは、病気に弱く、

満足な果実を得るために、かなり苦労しています。
プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア