fc2ブログ

月山錦③④⑤(桜桃)の現状



 

昨年の冬に、月山錦②から穂木を採取して、


接木により
3本の月山錦が生まれました。



これらの月山錦③④⑤ですが、

台木の違い等により、


この1年間の生育が大分違うようです。


 

      [月山錦③]

 141_3288.jpg

10数年生「高砂」の一昨年夏以降に

発生した新鞘(
4本)の基部に
接いだものです。


今年から、花芽が出来るかと期待しましたが、


少し無理なようです。


収穫量アップの戦力化は、来年以降になると思います。


 

      [月山錦④]

141_3291.jpg 
 

実生4or5年生の「暖地桜桃」に

20
cm前後の太い穂木を接いだものです。


太い枝が上向きに立ち上がっていますが、


植付け場所が狭いので、

このままこの場所で育てるためには、


各枝を、樹海一本仕立てに近い形に

しようかなと思っています。



 

      [月山錦⑤]

141_3294.jpg  


別の場所に生えていた実生1or2年生の

「暖地桜桃」を接木直前に
移植したもので、

根の生育が不十分のためか、

穂木の成長力も弱いようです。

 

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月山錦への思い入れがヒシヒシと感じられます。
④は樹勢も強そうで樹海仕立てには好都合でしょうね。
樹海仕立ては短果枝栽培の典型的なものですが、結実具合には大変興味を引かれます。

しお さん

月山錦の生らせ方がわかったので、

4~5年先には1000個以上の収獲を目指しています。

このような事を考えるのは楽しいですね。

なお、樹海一本仕立て風は、横に枝を張るスペースが無いので、苦肉の策です。
プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア