カタクリの芽生え
このところ、
暖かい日が続いていますが、
その為か、我家の庭のカタクリが、
次々と地表に姿を現し始めました。
蕾付きの個体も見られるようです。
開花が待ち遠しい季節となりました。
カタクリの花は、
ヒヨドリに、好まれるようで、
毎年、ヒヨドリの食害にあっています。
そこで今年は、
鳥除け対策をしようかと思う次第です。
- 関連記事
-
- カタクリの芽生え (2015/03/16)
- カタクリの植替え (2014/10/21)
- カタクリ (2014/04/03)
- カタクリの芽生え (2014/03/17)
- カタクリの開花 (2013/03/23)
スポンサーサイト
コメントの投稿
初めてコメントだと思います。
凄い、自宅傍でカタクリですか、、、?
カタクリと言えば5月頃、結構高い山で花が咲くというイメージでした。
驚きでした。
新米ブロガーですが、また、新米の週末農民ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
カタクリと言えば5月頃、結構高い山で花が咲くというイメージでした。
驚きでした。
新米ブロガーですが、また、新米の週末農民ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
素流人 さん
カタクリは、そちらの方で言えば、
蒜山のユートピア付近や船通山の山頂付近等が有名ですが、
昔は、里山の雑木林に群生していたものですから、
平地の庭先でも、植付け場所を間違えなければ充分育つものですよ。
蒜山のユートピア付近や船通山の山頂付近等が有名ですが、
昔は、里山の雑木林に群生していたものですから、
平地の庭先でも、植付け場所を間違えなければ充分育つものですよ。
そうなんですか〜
勉強になりました。
10年程前、GWに船通山に登りカタクリの群生を見ました。
可憐な可愛い花ですね。
素流人 さん
船通山へ登られましたか。
あそこは、地元の人が管理されているようですが、
山頂のカタクリを少しずつ尾根筋に移植すれば、
もっと素晴らしい山になるのではと思っています。
あそこは、地元の人が管理されているようですが、
山頂のカタクリを少しずつ尾根筋に移植すれば、
もっと素晴らしい山になるのではと思っています。