佐藤錦の害虫被害
我家の桜桃類、特に佐藤錦は、
例年、殆ど農薬を使用せず、
野鳥と降雨に対する対策だけで、
ある程度の収穫量を確保していました。
しかし今年は、害虫の被害が甚大で、
毎日50~100個の被害果を取り除いています。
収穫直前の今頃になって、
農薬を散布するわけにはいかず、
このままでは、結実果の半数が、
収穫出来れば良い方と思われます。
来年以降、桜桃の栽培法の変更は必至で、
無農薬を続けるなら、
何方かのブログで述べられているように、
果実に袋掛けをするのも有りかとも思う次第です。
- 関連記事
-
- 佐藤錦(桜桃)の様子 (2014/12/27)
- 佐藤錦①の現状 (2014/07/30)
- 佐藤錦の害虫被害 (2014/06/01)
- 佐藤錦の現状 (2014/05/19)
- 佐藤錦①の結実状況 (2014/04/26)
スポンサーサイト
コメントの投稿
おや、勿体ない。。。
収穫間近の農薬は大丈夫ですよ。
てか、最近の農薬は収穫前日まで使用できるものがほとんど。
収穫間近の農薬は大丈夫ですよ。
てか、最近の農薬は収穫前日まで使用できるものがほとんど。
S.F.Taka さん
御忠告有難うございます。
今日、臭い匂いのする殺虫剤を地面に撒いておきました。
効果は兎も角、今年は実付きが良かったので、
あと1000個位、不良果を取り除いても、
例年並みの収穫量は残ると思い、あまり悲観はしていません。
ただ、大きくて美味しそうな果実から、
害虫に齧られるのには腹が立ちますが。
今日、臭い匂いのする殺虫剤を地面に撒いておきました。
効果は兎も角、今年は実付きが良かったので、
あと1000個位、不良果を取り除いても、
例年並みの収穫量は残ると思い、あまり悲観はしていません。
ただ、大きくて美味しそうな果実から、
害虫に齧られるのには腹が立ちますが。
>大きくて美味しそうな果実から、
害虫に齧られるのには腹が立ちますが。
ですよねー!
あいつら、よく知ってますよ。。。
害虫に齧られるのには腹が立ちますが。
ですよねー!
あいつら、よく知ってますよ。。。