イチジクの現状
「ドーフィン」は、
8月から現在まで、休むことなく、
次々と実を付け続けています。
味は最盛期に比べ少し劣りますが、
11月末までは収穫可能と思われます。
一方、今年植え付けた「アーチベル」は、
小さな実が枝に出来ているのですが、
収穫まで育ちそうにありません。
今年は、特に、
他の果樹に比べ
イチジクの収穫時期が、
随分長い事を実感した次第です。
- 関連記事
-
- イチジクの剪定 (2015/01/15)
- イチジク(ドーフィン)の現状 (2014/12/21)
- イチジクの現状 (2014/11/20)
- イチジクの収穫 (2014/09/12)
- イチジクの収穫 (2014/08/15)
スポンサーサイト
コメントの投稿
どんな果樹でも樹が大きくなって成熟した成木になると実付が良くなりますね。
tomikiさんのドーフィンもそんな時期になったのでは、と私は考えている次第です。
tomikiさんのドーフィンもそんな時期になったのでは、と私は考えている次第です。
S.F.Taka さん
植付後、10数年ですから、イチジクとしては、一番元気な時期と思います。
桜桃のように、一斉に開花し、短期間に収穫する果樹で無く、
長期間に渡り、次々に結実し、毎日数個づつ、食べられるので、
割と重宝しています。
桜桃のように、一斉に開花し、短期間に収穫する果樹で無く、
長期間に渡り、次々に結実し、毎日数個づつ、食べられるので、
割と重宝しています。
おっ!Takaさんだ!
Tomokiさ~ん
まだ収獲中ですか?
いいですね~~~。
丁寧なネット張りの中で
イチジクも実力発揮出来たのではないかと
思った次第です。
( ´∀`)ノ⌒ω おいしそう!
Tomokiさ~ん
まだ収獲中ですか?
いいですね~~~。
丁寧なネット張りの中で
イチジクも実力発揮出来たのではないかと
思った次第です。
( ´∀`)ノ⌒ω おいしそう!
飛花ぽん さん
かっては、比較的スリムで、直線的なネットでしたが、
設置後半年で、イチジクの枝葉が四方に伸び出して、
ネットを押し広げた結果、現在は、肥満児状態です。
設置後半年で、イチジクの枝葉が四方に伸び出して、
ネットを押し広げた結果、現在は、肥満児状態です。
ドルフィンは食べられる時期が長いですね。我が家の蓬莱種はすでに終わっています。みかんのセトカが枯れました。テッポウムシに注意ですね。
ふくちゃん さん
我家のドーフィンは、テッポウムシの被害が無いので、
強い樹勢を、維持しているのかしれませんね。
強い樹勢を、維持しているのかしれませんね。