レタスの現状
9月初めの種を播いたレタスですが、
定植後、防虫ネットの中で
順調に生育しているようです。
現在、結球中ですが、
一部は収穫可能状態です。
今年は雨が多かった気候のせいか、
昨年に比べ、
随分早い収穫開始です。
- 関連記事
-
- レタスの現状 (2015/11/12)
- レタスの現状 (2014/11/22)
- レタスの小苗 (2014/09/22)
- レタスの現状 (2014/01/14)
- レタスの現状 (2013/11/28)
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは。
丸々と大きいレタスに育ってますね(*^^*)
おいしそうです。
うちの玉レタスはやっと結球しはじめたぐらいなのでもう少しかかりそうです(^^)v
丸々と大きいレタスに育ってますね(*^^*)
おいしそうです。
うちの玉レタスはやっと結球しはじめたぐらいなのでもう少しかかりそうです(^^)v
私も、バカでかいレタス貰いました。
・・・・根元を見ると、結球間違いかな? 2つが合体したみたいな1個でした。
・・・・根元を見ると、結球間違いかな? 2つが合体したみたいな1個でした。
栽培man さん
確かに、今年のレタスは、
すぐ近くに植わっているキャベツや白菜に比べ、
害虫被害が少なかったので、比較的、綺麗に育っているようですね。
すぐ近くに植わっているキャベツや白菜に比べ、
害虫被害が少なかったので、比較的、綺麗に育っているようですね。
アイハートブレイン さん
我家のレタスも、市販品より、大きくなりそうな予感がします。
余り、出来過ぎても、処置に困りそうです。
余り、出来過ぎても、処置に困りそうです。