エビネ
エビネの花が満開です。
大部分が地エビネですが、
地エビネにも色々な色合いのものがあるようです。
約30年前に植えたものですが、
現在100株以上に増加しました。
- 関連記事
-
- 「エビネ」の開花 (2021/05/04)
- エビネの開花 (2016/04/25)
- エビネ (2015/05/05)
- エビネの開花 (2014/05/01)
- エビネ (2013/04/27)
スポンサーサイト
コメントの投稿
山野草を愛でる・・は、良い趣味ですね。
我が家にもほったらかしのエビネが息づいていましてこの時期になると健気に花を咲かせます。
可憐な花は好きです。
我が家にもほったらかしのエビネが息づいていましてこの時期になると健気に花を咲かせます。
可憐な花は好きです。
しお さん
考えてみれば、果樹より山野草のほうが、栽培歴が長いようです。
山野草と言っても、地植えで放任状態でも、自然に増えていくものが多いですが。
山野草と言っても、地植えで放任状態でも、自然に増えていくものが多いですが。
エビネいいですねぇ。下の色合いのとか、爽やかで好きです。
100株もあったら壮観ですね。
100株もあったら壮観ですね。
tangor農林8号 さん
エブネは今年咲いた球根の横に来年の球根が1~2個ずつ出来て増えて行くのですが普通です。
しかし、我家では、秋に出来た種子(胞子)を親株の近くに播いています。
、これが4~5年後に芽を出し、親株と色合いが違う花が多数出来るものと思います。
しかし、我家では、秋に出来た種子(胞子)を親株の近くに播いています。
、これが4~5年後に芽を出し、親株と色合いが違う花が多数出来るものと思います。