ジョンキル水仙
ジョンキル水仙の花盛りです。
今年は例年以上に、
花付が良いようです。
別名「香り水仙」と言われるように、
特徴的なの匂いを、
周囲に漂わせています。
- 関連記事
-
- 二ホンスイセンの開花 (2020/12/25)
- 日本スイセン (2018/02/08)
- ジョンキル水仙 (2015/04/03)
- ラッパ水仙の花盛り (2015/03/23)
- ジョンキル水仙 (2014/04/01)
スポンサーサイト
コメントの投稿
この時期、いろいろな場所でこうした満開の水仙を見かけますね~
ポチ、ポチ、ポチ、っと!
ポチ、ポチ、ポチ、っと!
こんばんわ。
キレイに、揃って咲いていますね~。
我が家に、何年も(葉っぱ)だけの水仙が有りましてね。
どうしたら花が咲きますかね?
球根だから、特に肥料は要りませんよね。。
毎年、葉っぱだけじゃつまらないので、花に向かって「今年咲かなきゃ~、掘り起こして捨てるよ」と言い聞かせています。
キレイに、揃って咲いていますね~。
我が家に、何年も(葉っぱ)だけの水仙が有りましてね。
どうしたら花が咲きますかね?
球根だから、特に肥料は要りませんよね。。
毎年、葉っぱだけじゃつまらないので、花に向かって「今年咲かなきゃ~、掘り起こして捨てるよ」と言い聞かせています。
asugai90 さん
満開の水仙ですか。水仙にも色々な種類があって、
このような、細葉系の水仙は意外と少ないと思いますが・・・。
このような、細葉系の水仙は意外と少ないと思いますが・・・。
アイハートブレイン さん
花を咲かせる為の条件を列挙します。
1)陽当たりの良い場所に植え、
2)夏季の水やりを欠かさず、
3)秋に葉が枯れるまで葉を育てる等、
ですが、雨の降る前に、時々「野菜用の肥料」を与えています。
1)陽当たりの良い場所に植え、
2)夏季の水やりを欠かさず、
3)秋に葉が枯れるまで葉を育てる等、
ですが、雨の降る前に、時々「野菜用の肥料」を与えています。
早速、ありがとうございます。
日当たり、問題なし。
水やり、、、ちと不明。
肥料をやっていませんでした、、、これかな?
日当たり、問題なし。
水やり、、、ちと不明。
肥料をやっていませんでした、、、これかな?
アイハートブレイン さん
陽当たりの良過ぎる場所に植えると、夏に地温が上がり水枯れ状態になる為、
水仙は、休眠するか小さい個体に分裂し、生き残りを図ろうとするので、
翌年に花を咲かせるのに必要な養分が貯えられなくなるのではないでしょうか。
水仙は、休眠するか小さい個体に分裂し、生き残りを図ろうとするので、
翌年に花を咲かせるのに必要な養分が貯えられなくなるのではないでしょうか。