柿の結実状況
我家には3本の柿の木がありますが、
5月の開花後、果実が大きくなり、
外観上の特徴が分かるようになりました。
生食用の「富有柿」は、
扁平状に横方向に広がり、
干し柿用の「西条柿」は、
俵状に縦方向に肥大しつつあります。
[富有柿]
[西条柿]
「冨有柿」は昨年に比べ、
やや不作ですが、
「西条柿」不作の昨年から、
少し回復気味と思われます。
- 関連記事
-
- 「富有柿」の現状 (2015/10/31)
- 西条柿の色付き (2015/09/24)
- 柿の結実状況 (2015/07/04)
- 「富有柿」の現状 (14/12) (2014/12/15)
- 柿の木の紅葉 (2014/11/24)
スポンサーサイト
コメントの投稿
はじめまして
柿美味しいですよね。私大好き。
富有柿の実がなってますが、秋の台風を心配しています(笑)
西条柿は、干し柿用に買います。
どちらもあるなんて羨ましいです。
柿美味しいですよね。私大好き。
富有柿の実がなってますが、秋の台風を心配しています(笑)
西条柿は、干し柿用に買います。
どちらもあるなんて羨ましいです。
tomokiさん おはようございまーす♪
初めましてです♪
柿の様子に惹かれてやってきました。
うちの富有柿、昨年はバカ採れだったけど、今年は見た感じ1個しか確認できずです。
たったの1個です・・・・・
干し柿用もあるなんて、羨ましいです(^^)
初めましてです♪
柿の様子に惹かれてやってきました。
うちの富有柿、昨年はバカ採れだったけど、今年は見た感じ1個しか確認できずです。
たったの1個です・・・・・
干し柿用もあるなんて、羨ましいです(^^)
ぴあのちゃん さん
2本の柿の木は、植付け後、40年以上経過した古い木ですが、
毎年,多数の実を付け、我家の必要量を自給出来るので助かっています。
毎年,多数の実を付け、我家の必要量を自給出来るので助かっています。
らうっち さん
そちらのブログを拝見しました。
昨年の結果過多の影響で、今年の果実が少ないのではないでしょうか。
来年から、幼果の半分位を摘果すれば良いのでは・・・・・。
昨年の結果過多の影響で、今年の果実が少ないのではないでしょうか。
来年から、幼果の半分位を摘果すれば良いのでは・・・・・。
近所の柿の木も、だいぶ実が大きくなっています。
ポチ、ポチ、ポチ、っと!
ポチ、ポチ、ポチ、っと!
kasugai90 さん
それはそれは、気が付いて、良かったですね。