クコの花
畑の横の水路の土手上に、
何時の間にか定着したクコが、
盛んに花を付けています。
薄紫色の5弁で、形の整った、
華麗な花と思います。
尚、クコは繁殖力が旺盛なため、
畑内に生えている木は、
定期的に枝を切り落とし、
これ以上増えないように、
苦労しているのが現状です。
- 関連記事
-
- クコの開花 (2016/08/27)
- クコの実 (2015/10/15)
- クコの花 (2015/08/29)
- クコの花 (2014/08/17)
- クコの実 (2013/11/24)
スポンサーサイト
コメントの投稿
クコの自生、実は?
クコについては、栽培し、実を収穫し、クコ茶を楽しんでいる者ですが、クコは花鑑賞用ですか。実は収穫しないのですか。
どんな実が着くのか続報に期待したいところです。
草々
どんな実が着くのか続報に期待したいところです。
草々
ささげくん さん
枝に棘があり、果実としては味が苦過ぎて食べる気がしないので、
我家では冷遇しているのは事実です。
また、確かに今回の木は、蕾が沢山出来ているので、
これらが全て、真っ赤な実に育てば、観賞価値が有りそうですね。
枝を切り落とさずに、暫く残しておきましょうか。
我家では冷遇しているのは事実です。
また、確かに今回の木は、蕾が沢山出来ているので、
これらが全て、真っ赤な実に育てば、観賞価値が有りそうですね。
枝を切り落とさずに、暫く残しておきましょうか。
クコ酒
こんにちは、初めてコメントします。
伸びが良いので剪定は必要ですが、
クコは、クコ酒にしています。
滋養強壮に良いとか。
伸びが良いので剪定は必要ですが、
クコは、クコ酒にしています。
滋養強壮に良いとか。
ichan さん
クコ酒ですか。クコ酒は以前に作ったことがあるのですが、
梅酒等に比べて不味くて誰も飲まないので、捨ててしまった記憶があります。
梅酒等に比べて不味くて誰も飲まないので、捨ててしまった記憶があります。