「月山錦」(桜桃)の収穫
5月の中頃から、
保護袋を被せていた「月山錦」ですが、
果実の肥大が進み、
特徴的な色合いになってきました。
今年は、昨年まで、多数の果実を付けていた
「月山錦①」の主幹が枯れたので、
「高砂」の台木に4年前に接木した
「月山錦③」のみの結実です。
[H25年の「月山錦①]
他の「月山錦①②④⑤」の実は、
パチンコ玉位の大きさまで肥大するのですが、
色付く直前に落果しました。
比較的樹勢の弱い「月山錦③」の果実だけが、
完熟まで枝に残ったようです。
- 関連記事
-
- 月山錦の現状 (2017/01/24)
- 桜桃の矮性化処理 (2016/08/17)
- 「月山錦」(桜桃)の収穫 (2016/06/23)
- 「月山錦」(桜桃)の現状 (2016/05/05)
- 「月山錦」の様子 (2016/04/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿
画像
いつも楽しみに拝見させて戴いてます。初めてコメントさせて戴きますが、写真をクリックした後の画像を大きめには出来ないでしょうか?それと、ぶどうは、やはり消毒されますか?されるようでしたら、何を?鉢で一文字仕立てを始め今年3年目で地植えしましたので、とても興味があります。よろしくお願いします。
Re: いすい さん
ブログの画像は、カメラの最小画像設定(640×480画素)で撮影した写真を、
非圧縮でアップしたものです。
圧縮してないので、画像をクリックしても大きくならないと思います。
大きな画像にしたければ、ブラウザ上で表示拡大操作をすれば良いのでは・・・。
消毒剤は、どれが有効かは分かりませんが、ジマンダイセン、トップジンM、
ベンレート等、雨上がり毎に散布しています。
非圧縮でアップしたものです。
圧縮してないので、画像をクリックしても大きくならないと思います。
大きな画像にしたければ、ブラウザ上で表示拡大操作をすれば良いのでは・・・。
消毒剤は、どれが有効かは分かりませんが、ジマンダイセン、トップジンM、
ベンレート等、雨上がり毎に散布しています。
ありがとうございます。そうですか、雨上がり毎にですね。実家に植えてるので休日にしか行けず・・・。、現在は、カナブンの小さいのが新葉を食い荒らし穴だらけになってます・・・(-_-;)。