果樹の害猫被害
我家のブドウの保護袋を破り、
果実を食い散らかす動物の、
正体が漸く判りました。
何処かの家に飼われている猫のようです。
害虫、害鳥等は、良くある話ですが、
今回は、害猫の被害が甚大です。
捕まえて、木に縛っておけば、
大切な猫なら、飼い主が、
探しに来る筈ですが、
来なかった場合、
如何にすれば良いのか思案中です。
- 関連記事
-
- ブドウの枝打ち (2016/12/18)
- ブドウの収穫 (2016/09/05)
- 果樹の害猫被害 (2016/08/13)
- ブドウの食害 (2016/07/20)
- ブドウの袋掛け (2016/06/11)
スポンサーサイト
コメントの投稿
お久しぶりです。
ぬわんですとっ!猫(=^・^=)ですか!!
猫が葡萄を食い散らかすなんて、初めてであります。
よっぽど手癖の悪い猫でしょう。
SFTではありませんから₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ
ぬわんですとっ!猫(=^・^=)ですか!!
猫が葡萄を食い散らかすなんて、初めてであります。
よっぽど手癖の悪い猫でしょう。
SFTではありませんから₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ
S.F.Taka さん
多分、飼い主が餌替わりに食べさせて、味を覚えたのでしょうね。
トマト、キュウリ、ナスは食べませんが、
ブドウ、トウモロコシ、ナシを好んで食べています。
トマト、キュウリ、ナスは食べませんが、
ブドウ、トウモロコシ、ナシを好んで食べています。
猫じゃないと思います
たまたま、ブドウの仕立て方を検索していて通りがかったものです。
写真から推測すると、「猫」ではなく「ハクビシン」の被害だと思います。
我が家もここ2〜3年やられています。
おそらく袋を破って、甘い実だけをたべ、皮が下に落ちていると思います。
猫は甘みを感じることができませんから、果実は好んで食べません。犬と違います。
写真から推測すると、「猫」ではなく「ハクビシン」の被害だと思います。
我が家もここ2〜3年やられています。
おそらく袋を破って、甘い実だけをたべ、皮が下に落ちていると思います。
猫は甘みを感じることができませんから、果実は好んで食べません。犬と違います。
通りがかりの者 さん
猫がネットの中に入っているのを、目撃したのですが・・・・。
甘味を感じなくても、匂いとか味は感じるのではないでしょうか。
甘味を感じなくても、匂いとか味は感じるのではないでしょうか。
tomoki さん
出過ぎたマネをしてしまったようですね。
食べてる現場を押さえられてるとは知りませんでした。
ネコが食べるなんて、逆にビックリしました。
私も「藤稔」を5年ほど前から、ベランダのグリーンカーテンとして育てており、「ハクビシン」の被害に会い、色々対策を打っているので、通りがかりとはいえ、書かずにはいられれず、お節介をしてしまいました。
犬も猫も飼ってますが、家のイヌは植物の甘み(果糖など)を喜んで食べますが、ネコは食べません。アイスクリームは好きですが・・・(脂肪分があるからだと思っています。) ネコなら対策は割と簡単(爪を使って木に登る)なのですが、ハクビシンだと(手で枝を掴んで木に登る)結構大変です。しかも果物が好物で、一度覚えると、家族で餌場にし、リスクを冒してでも入ってきます。
犯人がネコである事を祈っております。
食べてる現場を押さえられてるとは知りませんでした。
ネコが食べるなんて、逆にビックリしました。
私も「藤稔」を5年ほど前から、ベランダのグリーンカーテンとして育てており、「ハクビシン」の被害に会い、色々対策を打っているので、通りがかりとはいえ、書かずにはいられれず、お節介をしてしまいました。
犬も猫も飼ってますが、家のイヌは植物の甘み(果糖など)を喜んで食べますが、ネコは食べません。アイスクリームは好きですが・・・(脂肪分があるからだと思っています。) ネコなら対策は割と簡単(爪を使って木に登る)なのですが、ハクビシンだと(手で枝を掴んで木に登る)結構大変です。しかも果物が好物で、一度覚えると、家族で餌場にし、リスクを冒してでも入ってきます。
犯人がネコである事を祈っております。
通りがかりの者 さん
犯人は、本ページの一番上の画像の中央に写っている黒い動物です。
網から抜け出し、1m以上の高さの道路に、ジャンプする直前の状態です。
網から抜け出し、1m以上の高さの道路に、ジャンプする直前の状態です。