干し柿作り
11月に入り、天候が安定してきたので、
干し柿作りを始めました。
今年は、我家の「西条柿」が不作の為、
ご近所から頂いた渋柿が主力です。
干し初めの柿の色は、
独特の色艶が目立つようです。
この調子で、晴天が続けばと願う、
今日この頃です。
- 関連記事
-
- 柿の色付き (2017/10/11)
- 柿の現状 (2017/07/21)
- 干し柿作り (2016/11/06)
- 柿の色付き (2016/10/10)
- 西条柿の現状 (2016/07/17)
スポンサーサイト
コメントの投稿
干し柿好きですが作るのが大変ですよね
皮むきが時間がかかりますね
皮むきの後にお湯にとおしますか?
それから干すといいと聞きますがどうでしょうね
皮むきが時間がかかりますね
皮むきの後にお湯にとおしますか?
それから干すといいと聞きますがどうでしょうね
natutubaki さん
我家の場合は、殺菌を取り除くために、
皮をむく前の柿の実を、丁寧に水洗いしますので、
皮むき後の湯通しはしておりませんが・・・・。
皮をむく前の柿の実を、丁寧に水洗いしますので、
皮むき後の湯通しはしておりませんが・・・・。
わたしも、柿、 植えてます。
tomoki さま 初めまして ^^ 果物が好きで、色んな種類を育てています。
拝見しましたら、共通に参考になることが多いです ^^ 。
時々しか記事をUPできませんが、よろしくお願いします。
今年、初めて蓮を種から栽培中です。ピンクの大輪です。
宮嵜県のチョウ太と言います ^^ 訪問は余りできませんが、教えて下さい。
拝見しましたら、共通に参考になることが多いです ^^ 。
時々しか記事をUPできませんが、よろしくお願いします。
今年、初めて蓮を種から栽培中です。ピンクの大輪です。
宮嵜県のチョウ太と言います ^^ 訪問は余りできませんが、教えて下さい。
チョウ太 さん
コメント拝見しました。
此方こそ、どうぞよろしく・・・・。
此方こそ、どうぞよろしく・・・・。